お知らせ

あけましておめでとうございます。味ん味ん様の駐車場使用できるようになりました。

あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。当院は開院して8年目になりました。比較的少人数のスタッフとほぼ完全予約制での診療は皆様のご協力なくては継続し得なかったと思います。この場を借りて心より御礼申し上げます。多くの患者さんに感謝のお気持ちを頂き、またお叱りを受けることもありました。無駄なく、必要な医療をこれまで以上に真摯にお届けできればと存じ上げます。院長以下スタッフ一同、皆様にはこれまで以上のご指導及びご鞭撻の程どうぞよろしくお願いいたします。

早速ですが新年のお知らせです。海老名西口周辺は開発に伴い駐車場の満車が多くなっています。この度『焼肉 味ん味ん』様のご厚意で特別に駐車場を使用させていただけることになりました。

とっても安くておいしく店員さんも元気で明るく素敵なお店です。いつも行列で大変人気のお店なので皆様すでにご存じかと思われます。焼肉を楽しむコツはサラダをしっかり、たれはつけすぎない、米と麺を控えるのがポイントです。味ん味んさんのメニューは豊富でサラダも4~5種類あって軟骨や鶏肉、魚介もとても充実していますしキノコの盛り合わせなどもあります。飲み物はウーロン茶などが良いですね。うまく利用すれば血糖値の上昇を抑えて楽しむことが十分可能です。


2025年 年間カレンダー 公開しました

2025年の年間カレンダーを公開いたしました。クリニックでも配布しておりますのでよろしければご確認下さい。 2025年年間カレンダー 臨時の公務等で休診が年に2~3回ありますので最新情報はgoogleMAPをご確認下さい。

最近西口周辺は駐車場が混雑することが増えました。現在他の駐車場と契約を進めています。ご不便をおかけし申し訳ございません。またこちらからリアルタイムの駐車場混雑状況が確認できます。当院の提携は『三井のリパーク 海老名上郷第4』『三井のリパーク 海老名駅前第2』『三井のリパーク 海老名扇町』『三井のリパーク 海老名上郷第3』の4か所です。どうぞよろしくお願い致します。

 


11月9日血糖測定会を行います

11月9日土曜の午後14-16時にららぽーと前~JR海老名駅改札前で無料の血糖測定会を行います。
雨天荒天中止ですが血糖値が気になる方はもしお時間があえばお越しください。
どうぞよろしくお願い致します。


10.11月の休診情報について、休診中の連携クリニックやその他人気の記事など 

10月は12日(土)、30日(水)、31日(木)休診
11月は29日(金)休診です。

大変ご迷惑をおかけいたしますがどうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

リブレや血糖測定物品の不足にご注意ください。
年間のスケジュールが出ているため余裕のある方はご確認ください。 

当法人では複数のクリニックで医療連携を行っております。
糖尿病専門ではありませんが内科医師の診察と処方が必要な場合以下クリニックが診療している日程もございます。各ホームページをご確認ください。
田島クリニック(消化器内科 胃カメラなど)  
つげの木内科クリニック(呼吸器内科) 
綾瀬消化器内科(綾瀬市 ビバホームの近く)  

海老名市医師会からは市内のクリニック、病院を診療科に合わせて検索することができます。休日の感冒症状等でしたら海老名市休日夜間診療所もあります。

以下人気のある記事です、よかったらご覧ください。
腹が減っては戦はできぬ?
血圧の目標とは?
寒暖差アレルギー
みみかきをしますか?
牛乳は10回噛んで?
低血糖について


【令和6年6月1日改定】診療報酬改定に伴う掲示

【生活習慣病管理料(Ⅰ)・(Ⅱ)】
高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して、療養指導に同意した患者が対象です。年々増加する生活習慣病対策の一環として、厚労省は令和6年(2024年)6月1日に診療報酬を改定し、これまで診療所で算定してきた『特定疾患管理料』を廃止し、個人に応じた療養計画に基づきより専門的・総合的な治療管理を行う『生活習慣病管理料』へ移行するよう指示がありました。本改定に伴い、令和6年(2024年)6月1日から厚労省の指針通り、高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者様で、『特定疾患管理料』を算定していた方は、『生活習慣病管理料』へと移行します。この度の改定によって、患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ初回だけ署名(サイン)を頂く必要がありますので、どうかご協力のほどよろしくお願いします。患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、28日以上の長期の投薬やリフィル処方を行います。

【医療医療情報取得加算】
当院はマイナンバーカードによる電子資格確認を行う体制を有しております。質の高い診療を実施するためにマイナンバーカードによる保険情報・医療情報・薬剤情報を取得し、その情報を活用して診療を行っております。

【医療DX推進体制整備加算】
当院では、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用して診療を行っております。

【明細書発行体制等加算】
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。また、自己負担のある患者様には、「診療報酬明細書」「領収書」を交付しております。明細書の発行を希望されない方は、会計の際に、その旨お申し出ください。

【一般名処方加算】
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
〇当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした『一般名処方』(一般的な名称により処方箋を発行)を行う場合があります。
〇一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。