腹が減っては戦はできぬ?

以前血圧のお話はブログで扱いました。

血圧の目標とは?  

 

今回は生物の歴史から高血圧について少し考えてみましょう。

約4憶年前にそれまで海の中にいた生物は陸にあがったと考えられています。

海の中には塩分が豊富ですが、陸には塩分が少ないため塩を体内に保持する力をあげる必要がありました。それが現在塩分をとりすぎると血圧が上がってしまう原因にもなっていると考えられます。

また、海から陸に上がる際には重力がかかるため、酸素を臓器にいきわたらせるために血圧を高くする必要があったとも考えられています。

『敵に塩を送る』ということばがあるように塩がなければ人間は血圧を保持することができず力が入りません。

『腹が減っては戦はできぬ』はいいかえれば「塩がなければ血圧が下がってたちくらむ」ともいえると思います。

ここで塩と糖を混同しないように注意してください。

糖をとれば力が出る?これは糖尿病においては端的にいえば間違いです。

糖尿病は糖が溢れて困っている病気です。

もちろん糖尿病がなく、たとえば癌を患ってやせ細った入院中の高齢者であれば糖分は必要です。

バナナには栄養が満点!栄養ドリンクで栄養補充!

こんなイメージはそこから来ていると思います。

血糖値のコントロールが目標より高くなってしまっている状態において、果物や糖入り飲料の摂取は体にとってマイナスと考えてよいと思います。

風邪をひいたときもそうですよね。『スポーツドリンクで塩分摂取!塩飴で熱中症予防』よくあると思います。

塩分は確かに必要です。しかし糖尿病においては糖分が過剰になってしまいます。

そういった状況では塩と糖を分けて考えるとよいでしょう。

糖尿病の方の熱中症予防には梅干しをタブレットにした製品などがおすすめです。

血圧と糖尿病は合併することが多く、互いが悪さをしあうのも事実ですが治療においては分けて考える必要があることもあります。

具体的ケースについては状況によって異なるのでかかりつけ医、もしくは医療スタッフにお尋ねくださいね。

 


ブログ一覧を見る