新型コロナウイルス:COVID-19(以下COVID-19とします)の感染拡大に伴い、持病に糖尿病があると重症化するのではないかという心配をお持ちの方も多いと思います。よくある質問等についてまとめました。詳細は院長まで直接ご質問ください。(情報は日々更新されるためあくまで4月6日現在のものとお考えください。)
①糖尿病だとCOVID-19にかかりやすいか?
糖尿病であるとCOVID-19にかかりやすいという根拠は今のところなさそうです。
②糖尿病だと重症化しやすいのか?
糖尿病全体で考えるとCOVID-19にかかった際に重症化はしやすいようです。しかし血糖値が良好にコントロールされていればリスクは一般の方と同等になると考えられます。一方、血糖値のコントロールを行わずにいれば糖尿病合併症が進行しますし、COVID-19を含めたウイルスや細菌などの感染症が重症化しやすくなります。特に心臓や肺の病気を合併している場合そのリスクが上がると考えられています。感染症を起こすとストレスホルモンを契機に血糖値が上昇し、それがまたさらに感染症を悪化させるという悪いサイクルに入ることが知られています。
③DKA 糖尿病性ケトアシドーシスの心配をするべきか?
1型糖尿病、インスリンがほとんどでていない2型糖尿病、膵臓の切除後などであれば一般的に感染症にかかると糖尿病性ケトシドーシスになるリスクが上昇します。COVID-19で脱水状態になればDKAになるリスクも増します。食事がとれず血糖値が300以上などの上昇傾向にあればひとまず、ゆっくりでよいので1L程度の飲水を励行し、改善のない場合にはクリニックにお電話していただく必要があります。食事がとれない期間や重症度により入院が必要になることもあります。
④COVID-19の予防・対策はどうしたらよいですか?
これまでのインフルエンザと同様に
・頻回の手洗い ・可能であればマスクの着用・可能であれば手指アルコール消毒・咳くしゃみエチケット(ふたつ前のブログで紹介しています。)
をしっかり行ってください。
⑤1型糖尿病と2型糖尿病でリスクは異なりますか?
一般的に違いはないと考えられます。年齢と糖尿病合併症の状態、血糖値のコントロール状況が関係あると考えられています。
⑥インスリンや血糖測定器具の供給が今後滞りますか?
今回のCOVID-19によってインスリン、その他採血針、測定チップなどの糖尿病関連の供給に問題がないことは製造元から確認済です。アルコール綿のみ一時的な供給不足があり代替品を使用していますが在庫も回復しつつあります。
最後に・・・ 今、最も重要なことはパニックにならないことです。冷静に正しい情報を収集することが重要です。糖尿病については血糖値を良好にコントロールすることがいつにも増して重要です。血糖値のコントロールがついていない方は相談をしてできる限り良くしましょう。わからないことがあれば何でもよいのでぜひ質問してください。
*このブログはADA AmericanDiabetesAssosiationの情報をもとに加筆、一部改変しています。